庄内まちづくり協同組合「虹」 理事長/山中 洋さん

 

Q、山中理事長が歩んできた軌跡

 私は1960年に鶴岡生協にアルバイトとして入協しました。鶴岡生協の創業が1955年なので五年後に入協した事になります。入協したきっかけは、高校時代サッカーに明け暮れていまして、ちなみに165Bでキーパーをやっていましたが、あまりにサッカーに夢中になってしまい、大学進学が困難になりこれからどうしようか迷っている時にたまたま入協したのが、創業間もない鶴岡生協でした。 創業当時の鶴岡生協は、24坪の店舗一つと大山に6坪の店舗があるだけでした。当初は大学進学を目指しながら働くつもりでしたが、毎日帰りが深夜11時とか12時で、朝も早かったので勉強どころではなくそのまま生協に居着いてしまい、47年間になります。 今現在、共立社はパートの方も含めて常勤で約1100人の従業員がおります。私が入協した当時鶴岡生協の従業員は18名の小さな組織でした。それが今日ここまで大きくなったという事は、協同組合で力を合わせる事がいかに大きな力になるのかという事を、身をもって体験する事が出来ましたね。

 

Q、まちづくり協同組合「虹」を始めたきっかけは

 個人的な思いからすると共立社に入ったのが47年前ですが、私が入協当時組合員になっていただいた主婦の人達は30代〜40代でした。現在その人達は80代〜90代になっています。
 私が新人の頃、各家庭に商品を届ける仕事をしていました。今と違い車もないので、ソリに商品を積んで家庭を回るのです。夏場であれば配達も夕食に間に合うように、5時か6時位には終えていましたが、雪が積もると当時2m近くの積雪になる場所もあったので、夕食に届けなければならない商品が、10時か11時になってしまいました。そうすると私は本当に申し訳無く訪ねていくと「よくこんな寒い中届けにきてくれた。まず入ってあっちぇお茶でも飲め」と言って生協を育ててくれました。その当時温かく迎えてくれた組合員の人達が80・90代の高齢になっています。今度は私が組合員の皆様に対して、生活協同組合としてしっかり責任を持って役割を果たしていかなければならないのではないかと考えたのが大きな動機ですね。


「虹の家 こころ」施設内


Q、庄内まちづくり協同組合「虹」の現在の取り組み

 地域の問題や高齢化社会を考えた上で生活協同組合共立社や医療生協の組織だけでは解決する事が出来ないことが多くあります。そこで組織がきちんと整備されておりその組合員同士が協力して地域協同組合連合を作り、地域の問題解決に取り組んでいくということが、まちづくり協同組合の原点の考え方になっています。 具体的には緊急に取り組んでいかなければならない課題として、高齢者の介護と福祉の問題があります。この分野での協同をどうするのかという事で、庄内医療生協と生活協同組合共立社と社会福祉法人山形虹の会、山形県高齢者福祉生協の四つの組織が中心になり、高齢化社会について対応することになりました。そして中小企業協同組合法という法律に添った事業協同組合を作るしかないと、2004四年の4月に「庄内まちづくり協同組合虹」を立ち上げました。そこから第一の仕事として「高齢者住宅虹の家こころ」をスタートいたしました。そして2年後に2つ目となる「虹の家おうら」を作る事になります。
 しかしこれだけの施設を維持していく上には、関連する仕事がいろいろありまして、実際やっている仕事は大きく分けると4つほどあります。1つ目は高齢者住宅の介護事業。2つ目は高齢者給・配食事業を「味彩(あじさい)」でやっています。3つ目として35台の車を使用した、高齢者の施設間の送迎を行っており、4つ目が施設の管理等を行っています。


DATA

庄内まちづくり協同組合「虹」
山形県鶴岡市日枝字海老島36-4 エ0235-24-5321


 《 TOPページに戻る Blog今月の読者プレゼント設置場所お問合せ  
all right reserved planning yu-mu.since 1990.web start 2002.